'14.12.21
駐車券を手に精算機に車で近づく途中で、券を取り落す。どこを探しても車内の床の上にはなし。まさかこのカーペットの隙間
から車体の方に落ちた…?もう駐車券紛失でいいよと紛失ボタンを押したら、請求表示4000円。急いでいたので仕方ないかと
5000円札入れたら、高額紙幣受け付けませんと返却。なんじゃそりゃ、店に両替せにゃいかんのかーと思ったら、ドアのポケットに
券あり。無事0円で通過できました。高額紙幣受け付けなくてよかった。とはいえひたすら車内探しのせいで目的地15分遅刻。
'14.12.08
アオシマ文化教材社「1/12完成品バイクシリーズ ブラックバード」を買いました。自分が乗ってるバイクのプラモデルなんかは
作ってみたいなーと思ってて、でもわざわざ注文するほどの熱意は無くて、初めて行くおもちゃ屋さんでは、あればいいなと
プラモコーナーを物色していたものです。そんなこんなで今回の完成品があったので思わず購入。…ですが、手に入れてみると
それでだから?な感じ。やはり自分で組み立ててこそ思い入れが出るのでしょう(なんか「げんしけん」でそんなくだりあった
ね…)。とはいえ、プラモ買ったとしても作らんまま放置の可能性大と思われ。
'14.12.01
寄生獣の実写映画を観てきました。怖いもの見たさ。映画の日だし。つーか封切り初日にチケット予約していたのですが
寝過ごした。まああれです、「きみが寝ぼうしたのは体が実写に期待していなかったということだろう」です。短時間でいろいろ
詰めていて頑張っていましたが、原作のメッセージを変えているところがいくつかあって、それはいただけないなと思いました。あとは
演技とチープさが…原作知ってるから気になるのか?とにかく、原作に触れる人が増える効果はあるってのが映画の利点かな…
'14.11.23
今年も年1回のワイン飲みをボージョレー・ヌーヴォー解禁に合わせワイン購入。今回はもうハーフボトルにしちゃいました。
今年はお酒を飲む機会が激減していまして、飲みきれるか怪しかったので…といいつつ、なんとか半分くらいになったかも。ペッパー
入りチーズとまた合うんだこれが(こっちメインという説も…)。
'14.11.11
ようやく近畿でも寄生獣のアニメが始まりました。…つーかネット配信で既に観てますが。世間の感想では音楽がひどいとよく
言われてますが、自分はそれほどでも。メタルとか変態音楽とか聴き慣れているせいでしょうか。ストーリーは少し
端折り気味ですが、まあ今のところは毎週楽しみです。漫画では全くなんともなかった第5話のラスト数分で号泣してたのも
アニメの演出ならではなのかもしれません。歳のせいかもしれんが…このままだと8巻やら10巻のあのシーンやばい。
'14.11.03
西宮でやってる「SIMON DOLLL」を観てきました。人形展。ぬいぐるみ派な私ですが、なんかの刺激になるかな?と。
キモい、グロい、エグい…ずいぶん刺激になりました(嫌いじゃない)。製作途中をそのまま作品にしたやつなんかは怖すぎです。
でも「木枠で出来た少女3」、寝転がった木枠の体が縦真っ二つってのが売りなのに、展示床が鏡になってて半身を補完してて
残念でした。怖がる人対策?確かに夜一人でここで過ごせと言われたら無理っぽい…('10.10.17記も参照)
'14.10.20
後輩に話をしたら「食べてみたい」と言ってきたので買ってきましたデスレインポテトチップス(超激辛)。案の定一口食べて
「これあかん奴や」とギブアップ気味。かつて自分も2度と買わないと誓ったほどだったので嫌々食べてみたのですが、なんか
思ったほど耐えられない感じではありませんでした。ハードルを高く設定していたのか成長したのか…とはいえ、結局3人掛かりで
4日かけて一袋(たったの43g)を空にしたのでした…
'14.10.13
みんな大好き、鳥獣戯画。てことで京都国立博物館「国宝 鳥獣戯画と高山寺」に行ってきました。会場に入るまでの
並びで1時間待ち(秋とはいえ日差し強め)、中に入ってもメインの鳥獣戯画ブースで1時間待ち。…みんな…大…好き…
最後のグッズコーナーもなんだか人多め。自分もいつもの絵はがきと合わせてお菓子やらTシャツやら買いました。国宝のくせに
可愛いからな…。後期から展示場面が変わるというのが、一度に展示しきれない絵巻物(10m)ならではというかアコギというか。
'14.10.06
下のジャグリングに影響…というわけではないですが、カードマジックと並行してフラリッシュを練習中。小さい頃はまずはマジックを
覚えることが優先とか、キザったらしく見えるとかで敬遠していましたが、ネットでアマチュアさん達の動画を観てると、なんというか…
チャレンジ精神が出てきます。(嫉妬ともいう)あくまでマジック内の演出としてとらえているので、訳のわからん大量分割カット
には興味ないですが。とりあえずはファンとドリブル。なんかひたすらやってると形になるんですね…小さい頃は忍耐力もなかったようで。
'14.09.29
シルク・ド・ソレイユ「オーヴォ」大阪公演を観てきました。力技とか軟体技ははなから無理ですが、ジャグリング的なやつは
練習すればなんとかなるのかなと思いつつ、楽しみました。気のせい?でもトランプをよくいじるようになって、思い当たるうこと然り。
それにしても、客いじりタイムがえらく長かった。あーゆうのを見ると前列の方のいい席も考え物だと思います。しかしそこは
関西人(まあ関西以外の人だったのかも知れんが)、ノリがよくて会場を沸かせていました。
'14.09.22
久しぶりにUFOキャッチャーをする機会を得ました。かつてはよくやってて、○年前…ってそんな昔!?(言えません)で今回、
1000円使って釣果ナシ。見極めが悪くなったというか財布の紐がゆるくなったというか。昔だったら3回やってだめだったらあきらめて
いたな…と思ったら3か所まわっていたことを思い出した。あまり変わっていないのかもしれません。
'14.09.01
今年も行ってきました、「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」in神戸。恒例行事になりそうな予感。とはいえ、去年ほどは自分的には
これぞというものが少なかったと思われ。個人的優勝はぽっちゃりヨガ。会場の案内標識にもなってて、大勢が同意してくれるの
ではないかと。あとは「ハイジが怖い」とか「豚がやってる精肉店が怖い←よくあるけどね…」とか絵本にするの、ちょっと待った!は
今回も健在でした。自分的には…と言いながら、楽しんどるな。
'14.08.18
今年も行ってきました、うどんを食べるための四国ツーリング。(去年も今頃。'13.08.20参照)とはいえ、某事情があって寄った
お店は2件止まり。今回の初寄りは日の出製麺所。行列の後ろに並んでたら、少しして食事注文が終了して危ういところでした。
(販売は大丈夫なのですが)そして店内。ネギと一緒にハサミがあります。客が切れと…。まあこういうお店もあるというのは知って
たので、それほどショックではありませんでしたが。うますぎてそんなことはどうでもよかったです。
'14.08.11
遅ればせながら「思い出のマーニー」を観てきました。空飛びシーンが無かったことに脱宮崎イズムを感じました。あと、いろいろな
ものが動きまくっているだけに、草が背景と化しているのが違和感ありました。変な鑑賞態度です…。お話としてはファンタジーと
いうか、記憶と記録による想像というか。この手のつじつま合わしを考えるのが好きです。変な奴です。
'14.07.27
マジックを人前でするチャンスが出てきたので久しぶり('13.09.01記)に披露。前回は子供の頃のストックにすぎませんでしたが、
今回は図書館とネット(=タダ)で学んだ成果を見せてきました。酒が入った席だったんで大いに受けたしタネもバレな
かったです。といいながらこっちはシラフで一度ミスっていたり…精進せねば。
追記:下記6/15、新曲じゃなくてカバー曲だったのね…(誰のかは忘れた)
'14.06.29
下の5/26「カレーメシ」関連?同じ日清食品がその昔「麻婆めん」というのを出していて、そのCMもシュールでした。3択問題を
ばあさんが間違って飛んでったり煙のように消えたりする内容。これを機に…とネット検索してみたら、有志はいるもんですな。
youtubeで公開されてました。でも実はもう一つ、ばあさんが落とし穴に落ちていくパターンもあって、それが見たかった…
'14.06.15
エクストリームのデビュー25周年記念ライブin大阪に行ってきました。一向に新しいアルバムは出ないのに小金稼ぎに
来やがってとか、音楽を演奏するためだけにわざわざ海渡って来るとはなにごとだとか思ったりもしましたが(本当にファンか?
ここは可愛さ余って憎さ百倍とでもしとこ)、ライブが始まれば全て消し飛ぶ。前回(2012.4.23記)で懲りたのでスロープの
高い所を陣取って観てました。ライブ中携帯カメラ撮影オールOKでしたが、有料コインロッカーに荷物入れる時に出し忘れた。
まあ所詮映りがよくないとわかっているのでいいんです(強がり?)。新曲も1曲やってたし、次はアルバムリリース後かなー。
'14.06.02
大阪歴史博物館…じゃなかった、大阪市立博物館での「山の神仏」展に行ってきました。冒頭の間違いは実際に開催場所を
間違えて行ってしまったのでした。普段は神社・寺院が分かれている認識でいるのですが、今回の紀伊山地の神仏習合具合は
自分には馴染みが無くて不思議な感じでした。今回の自分のツボは「狩場明王」。地場の神さまだと思うのですが、見た目は犬を
連れたこ汚いおっさん(笑)。当然土産コーナーにその姿はありませんでした…
'14.05.26
日清「カレーメシ」のテレビCMがシュールすぎて面白い、つーか腹立つなどと後輩に話してみたら、ちゃんとわかってくれてて
同志やね、と思った次第。ひょっとして…とネットで調べてみたらそれなりに話題になってたんですね(世間知らず)。まあ
否定的意見(笑)もありましたが。これまで15秒バージョンしか見たことがなかったので、よくわからん演出に腹立ってた
(褒め言葉)ものですが、30秒バージョンを見てようやく意味がわかりました。あれ15秒の時いらんだろ…
'14.05.19
見た目がアレなので敬遠していたドラゴンフルーツ、見切り品で安くなっていたので買ってみました。切ってみてまず
想像と違ってて驚き。なんとなくリンゴとか梨みたいなイメージでいたら…なんだこれ。全体に種?の黒い粒々が散りばめられて
いて、なんかごま塩おにぎりのよう。そして味は…地味。かすかに甘くて、野菜のカテゴリに入れるべきではなかろうか。
一緒にリンゴ買っといて正解でした(笑)。
'14.05.12
ラーメンでも食べに行くか、と富山まで行ってきました。富山ブラック。袋めんで一度食べたことがあり、本物も食べてみたいと
思っていたわけです。バイクで2時間半、西町大喜本店へ。真っ黒スープに黒コショウ効きまくり。とにかく辛い、白飯必須(笑)。
コンセプトが戦後のおにぎりとか持ってる労働者向けに辛めのラーメンを出した、ということで納得。でも自分的には好きでは
ないタイプかな~。帰りは岐阜経由(山道)通って3時間半かかりましたとさ。
'14.05.06
ウインドウズXPのサポートが終了ということで、ようやく去年買っていたウインドウズ7をメイン機にしてみました。つーか厳密には
XPが起動出来なくなってリカバリする羽目になったのでようやく踏ん切りがついた、というのが真。ネットのつながりが遅くて「もう
壊れてしまえ」と電源ボタン押しまくってたら本当に壊れた訳で。7用で今回ルータも新たに購入しましたが、特にPCの向きを
変えることなくつながる&速い。(これまでの状況は'07.02.05記)こんなことなら早めに替えときゃよかった…
'14.03.31
滋賀県立近代美術館は「幻想の画家ダリとフランス近代絵画の巨匠たち」最終日に行ってきました。近代絵画の巨匠たちはダリの
インパクトによって完全にくすんでいました。まあダリの割合自体高かったんですが。しかしゴッホやルノワールも思い返せば
そういやあったなあレベル。さて毎度おなじみの「今回のお気に入り」はダリ「反陽子的聖母被昇天」。ポストカードは一応
あったのですがこのサイズだと細かい部分が小さくて判別不可。ポストカード不向きネタと思われ。
'14.03.11
以前('08.11.09)行きつけのスーパーの買い物ポイントで1000円キャッシュバックの話をしましたが、今回10000点までためて
みました。エコ思想で買い物袋持参ポイントがなくなったり、別のスーパーに行く率が高くなったりして、前よりはスローペースになり
ましたが、、ついにここまできました。この間に5000点ためた記憶もあるのですが、もっと重要なネタがあったからか、記録が
されてません。ところで10000円のキャッシュバックはまだ未実施。今ポイントカード盗られたら相当凹むんだろうな…
'14.03.04
復刊した弐瓶勉画集「BLAME!and so on」を買いました。Amazonでの中古出典品(値段上がって1万円超えだった)に手を
出さず、欲しいものリストにずっと入れといて正解でした。初版の頃、京都の本屋で見かけていましたが、当時は画集買うほど
興味も金も無かったし、バイクで来たものだからデカい画集なんぞ持って帰られない、てことでスルーしたのでした。いつの間にか
世間から姿を消してしまい、時おり思い出してはいろんな本屋でチェックしたものですがようやく探求も終了です。
'14.02.25
ノートにつけている日誌が18冊目に突入。なんか以前にここでも書いたなと思ったら、2007.2.21記で15冊目との報告。
50枚ノート(=100ページ)とはいえ、7年で3冊分はスローペースのはず。なにしろ最近は週1ペースでしか書いておらず、
日記というか週記というかです。自分に起こった特別なことは記しているつもりですが、かなり逃している感がします。後で
読み返したときに楽しめるよう、もうちょっと頑張らないと…ここのHP日記にも言えますが。
'14.02.11
神戸のUCCコーヒー博物館に行ってきました。テーマがテーマだけにおっさん率高かったです。コーヒークイズは5問中全問
正解。展示内容をそれなりに目を通していれば簡単。一方で、レギュラーコーヒーとインスタントコーヒーの飲み比べは間違う。まあ
普段飲んでるインスタントコーヒーで充分だとわかって満足しました。カフェコーナーで1050円のブルマンをいただきましたが、
「これだったら他の安めのやつでもよかったかも…」コーヒー通には程遠いです。
'14.01.21
車を買い替えて1ヶ月ちょい、週末の雪でやっちゃいました。滑りぶつけ。直角カーブが曲がりきれず、ゆっくりゆっくりと車は
ガードレールの角に正面から当たっていったのでした。こうでもしないと崖を滑り落ちてたからねー。なんで雪の積もった中
夜の細い山道を走るのか…
'14.01.02
新年一発目として、あけましておめでとうございます。年賀状絵はやっぱりあんな感じです。ここまでは昨年の
コピペ。PCの調子が悪かったり、思考やら嗜好の変化で絵描きから離れていましたが、今回の年賀状絵で久々にペンタブを接続
しました。思ったほど悪くなく動いたので(いや、実際は悪いんやけど)リハビリしてみようかな…とは思いますが、いろいろあって
1月はあかんかも。てな感じで今年もよろしくです。