 |
 |
 |
 |
香川県観音市名物 銭形砂絵 |
展望台から見ると この迫力 |
下から見ると単なる砂場 |
翌日は金毘羅さんへ JRにて |
 |
 |
 |
 |
ここからが階段の スタートらしい |
ちょっと一服 ここで約300段 |
約800段登って本宮 らしい |
金毘羅さんの目印? |
 |
 |
 |
 |
本宮の右手から さらに奥社へ挑戦 |
さらに500段ほど登ると 奥社があるらしい |
やっと見えてきた! |
雪の中やって来ました |
 |
 |
 |
 |
本宮の横手にはこんなものが さすが醤油の街 |
白馬 |
疲れた足に鞭打ち 今度は下り |
灸まんじゅうと羊羹 たまりません! |
 |
 |
 |
 |
今度は丸亀城へいざ! |
見上げるほどの石垣 これ登るのか?? |
立派な城門 |
延々と続く坂道 階段よりつらいぞ |
 |
 |
 |
 |
本丸はさほど大きくは無い |
天守閣かなり狭いらしい |
しかし石垣はすごいらしいぞ |
丸亀市の公衆電話 こんなんらしいぞ |
 |
 |
 |
 |
高松市栗林公園らしいぞ |
きれいに手入れされている |
公園内のゴミ箱も 風情がある。 |
庭石はどうやって 線を引くのか? |
 |
 |
 |
 |
なかなか綺麗な風景らしい |
高台からの眺め |
高松を後に今度は小豆島 へフェリーで |
前方が小豆島土庄港 右の船は岡山港行き |
 |
 |
 |
 |
小豆島はオリーブで有名 らしい |
この木から始まったらしい |
小豆島と言えば”二十四の瞳" 映画村があるらしい |
ボンネットバス 映画にも出てきたらしい |
 |
 |
 |
 |
高峰秀子の映画セットと リメイクのセットが |
昔の黒板は黒 緑の黒板はリメイク用? |
坪井栄さんの好きな言葉 記念碑があるらしい |
小さな机と椅子が良い ここで旅も終わり |
 |
金刀比羅さん |
 |
小豆島映画村 |
 |
小豆島オリーブ公園 |
 |
丸亀市丸亀城 |