08.27 4年生:月の見え方(理科) | トップページ > アルバムトップ |
![]() |
4年生の理科は、2学期「月の見え方」の学習からスタートです。“十五夜お月様”と言われるように、9月は月が大変美しく感じる季節です。 4年3組では、“昼間に見える月”もあることを知り、「月は時刻によってどのようにかわるのか?」を学習課題に学習を始めました。子どもたちの予想を出し合うと、「太陽の動きと同じ、いや違う」「満月、三日月・・・どの月が見られるのかはわかる、いやわからない」と予想が大きく分かれました。そこで、観察で確かめようと、観察方法について学習を進めています。 実際の観察は、各家庭で実施していただくことになります。保護者の皆様も、お子様と一緒に、夜空の月の様子を一緒に観察していただければと思います。 |